2018年度(年長)ヤマハ幼児科2年目 2018年度(小4) 2018年度(小2)ヤマハJアンサンブル1年目 長女 次女 三女
2018年度発表会☆三女はじめてのピアノ発表会。長女・次女・三女の出来は!?【動画あり】
夏休みを前に、発表会が終わりました(*´▽`*)
終わった、終わった~
出演順で
☆三女☆
何も言う事ないですね~
200点満点!!
むちむちの腕、最高です☆
鍵盤に手を置いて、一呼吸も置かずに弾き出しても許されるこのお年頃
許されるのかは知らんけど
無事に弾いて舞台袖まで戻ってくればOKです(*´▽`*)
☆次女☆
こりゃもう、椅子から滑り落ちるんじゃないかって弾き始めからハラハラ
椅子や足台の高さを合わせる事を言ってなくて焦りました(;゚Д゚)
無事滑り落ちずに弾ききりましたが。。。(´д`)ヤレヤレ
演奏は、何やかんやありますが、我が家では合格点!!
何やかんや → 【テンポが不安定】【横の鍵盤と一緒に押しちゃってる音がある】【挙句に楽譜通りではない】
まだまだなのでしょうが、音は綺麗だったし、今やっている教本の「チャレンジピース」をよく頑張ったと思います(*´▽`*)
楽譜通りではないところは、練習でも一向に直らなくてかなり焦りました
先生には「間違えてたけど、しれーっと弾き続けてたからまあ良かった」と言われました
やっぱりバレてたか(-"-)
次女のグループを担当している先生も聞いていて下さって、「良かったよ~。先生には一発でバレるけど客席にはバレてないよ~。」とのこと
☆長女☆
柿の種。。。柿の種。。。柿の種。。。
練習期間中、何度おやつに出したでしょう
バームクーヘンとかバースデイケーキじゃなくて良かった。。。
「なんでそんなにしけってんの?プログラムに『しけった柿の種』って載せてもらえば?よく表現できてるって言われるよ」と母に言わしめるほどカリッとしなかった『柿の種』
本番直前まで一度たりともノーミスで弾けなかった『柿の種』
本番直近のレッスンで、母は先生の頭から角が生えるのを確かに見たような気がする『柿の種』
本番だけ弾けるという「低学年マジック」がまだ効いたーーー(≧▽≦)
マジックじゃダメなんだけど
ホールで聴いていたら音も良く出ているし、長女にしては抑揚もつけられているし(残念な所もあったのですが)、それはそれは嬉しかったです(T_T)
先生方の間でも評価は良かったようで、長女も母も、嬉しい言葉を沢山頂きました(≧▽≦)
本人も久々に満足のいく出来で達成感があったようです
という事で。。。
発表会、総合的に大満足で終了しました(*´▽`*)
そして、発表会は他のお子さんの演奏を聴く事のできる貴重な機会でもあります
「我が子も成長したな~」と思えば、他のお子さんもそれ以上のスピードで成長していてびっくりさせられました(;´・ω・)
そもそも他と比べる事ではないとは思うのですが、どうしても比べちゃう(._.)
「上を見てもきりがなし、下を見てもきりがなし」を感じた発表会でもありました
上を見て卑屈になっても仕方なし、下をみて現状に満足しても仕方なし、前をみて進みたいものです