次女Jアンサンブルグループ2年目♪グレード対策レッスン中
次女ヤマハ音楽教室・ジュニアアンサンブルコース2年目
3月下旬にグレード9級の試験があるため、レッスン前半はグレード対策
今までは「初見演奏」「伴奏づけ」「メロディー聴奏」「ハーモニー聴奏」のどれか一つずつやっていましたが、先日のレッスンでは一人ずつ全項目と自由曲(2曲のうち1曲のみ)を通してやりました
4人グループで一人インフルエンザで欠席だったので3人
それでもそこそこの時間がかかりました
次女、自由曲はコンクールの課題曲と自由曲を弾きます(^_^;)
練習する余裕がないだろうというグループの先生の配慮によりそうなりました
個人の先生とは別の先生です
お察しの通り、余裕ございません(T_T)
先生に「課題曲と自由曲どっちにする~?」と聞かれ、課題曲の方を弾く次女
ボロッボロッ
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
コンクール、グループの先生に本気で心配されちゃいました♡(ノ∀`)アチャー
もうどうしようもあるまい...
あとは野となれ山となれ
他の項目は、少し手がうろっとしたり、音の高さを間違えたり(これ次女多い)、全然ダメなものはないけれど惜しい所がありました
コンクールが終わったら家でも対策しようと思います
今の楽器店のポイントが沢山残っていたので(ピアノ2台購入分)、先々の問題集まで買っちゃいました(*´艸`)
7級は売り切れだったので入荷されたら購入するつもり
三女が即興演奏した時に購入
結局はレッスン頼みであまり読まず
長女は2年生の時に譜読みが出来なさ過ぎて、ピアノの先生しているママ友さんに勧められて購入したもの
今、次女・三女がやっています
レッスン後半はテキスト
■ ジュニア4
♪「ゆかいなポルカ」
「ポルカらしい伴奏を考えてくる」の宿題で、次女はズン、チャッ、ズン
レッスンでイントロ・間奏・エンディングを教わる
♪「ボヘミアンダンス」
たしか弾いた...
♪「カナリアのワルツ」
4週目?くらい
なかなか揃いません(T_T)
次女、音を引っ張り過ぎてみんなとずれても気付いてない(`^´)
「さ~っと弾いて~!!引っ張らないで~!!」先生が教えてくれても自分の事だと思ってない (`皿´)キーッ!!
今週一人欠席だった事もあり持ち越し
「来週こそ仕上げたいよ~」(By先生)
■ レパートリブック4
♪「『かわいいおどり』の主題による2つの変奏曲」合格
ふわっふわタッチとうろつく手が映っています(-"-)
その後、♪「すがすがしい朝」を見てもらいました
前週、「次女ちゃんはコンクールあるしレパートリーはお休みしていいよ。次にどの曲を弾くかだけ考えておいてね♪」と言われたのでほとんど練習してなかったのに、普通にレッスンあった(T_T)
なので、両手たどたどしくレベルでした( ノД`)
来週は練習していこう...