三女個人レッスン♪先生の誉め言葉
2019/07/28
三女個人レッスン
6月に始めたハノンが
もう3番(☆∀☆)!!
しかも、3番合格もあと一歩って感じ!!
だったと思う、多分
三女、初めてまともに指力入れて鍵盤降ろせる子なので、「あー、ハノンってこう弾かなきゃね!」って日々感心しております
感心レベル低っ!
おい!長女と次女!
次女は1番を夏から始めて、秋を越え冬に入りようやく合格した覚えが...(;´Д`)
そして、長女は3番合格に3ヶ月かかり、未だに我が家では「魔の3番」と呼ばれている...
2年生当時
やるな~、三女!!
そして、発表会前、最終のレッスンだったので
ハノンの次に、発表会曲を通して弾く
先生の第一声
「はい、上手に弾けました(*^^*)」
って!!(◎Д◎)オォオォオオオ!!
いや、今までそんなセリフ聞いた事ない...(;'∀')
幼児科では聞いたけど...
長女4年目なのに!
思い出せる限りの誉め言葉は
「うん、悪くないけどね、、、」とか
「ここと、、、ここと、、、ここと、、、ここ直したら、、、良いと思うけどね」とか
誉め言葉であってるよね!?
最上級のセリフ出ました!
そして、その日も何やかんやと指導が入ったのですが
母に、「どんどん要求があがっていっちゃって、すみません(*´ω`)」って、、、
何か
何というか
「最低限、これくらいはやりなさい ( ̄曲 ̄)」レベルからの脱却!?
↑長女・次女はここ
三女、器用に生きるタイプだね(。-`ω-)ムムム
でも、不思議なもので
何か キラッとしたもの持っているのは
一見、一番出来の悪そうな次女(笑)
滅多に光らないけど~
磨かねば~
最近、小学校に行ったら
小学校の先生にも「次女さんは、何か持ってますよ!」って言われた(・∀・)
みんな「何か持ってる」で誤魔化してるな(-_-メ)
誤魔化されなきゃやってらんないわ!!