三女Jアンサンブルコース1年目♪ヤマハジュニア科1年目のアンサンブル練習
三女・ヤマハ音楽教室ジュニアアンサンブルコース1年目
ざっと覚えている事だけ
■ ジュニア1
♪「よるのもり」
「右手のメロディーを歌いながら弾く」とか、「左手のメロディーを歌いながら右手を弾く」とか、みんな出来たり出来なかったりで、なかなかぴしゃりと揃いません
付点二分音符の長さも揃わない
多分三女が足引っ張ってたと思う...( ;∀;)
やっと両手で合わせてみたものの、左手のメロディーが入るタイミングがずれていたり
左右片手ずつしっかり練習 & 両手で弾くが宿題
♪「こぐまのマーチ」
ハ長調で幼児科テキスト「こぐまのマーチ」の伴奏形で弾く
メロディーの変奏が宿題
教本に載っているアレンジでもいいし、自分で考えてもOK
♪「こわれたとけい」
先生の指揮を見ながら合わせる
・振り上げた時に息を吸い、次のタイミングで最初の一音
・振り上げる時の速さに合わせて弾く
これが難しくて、何度も繰り返していました
休符の時に先生を見て、最後の音を合わせるのも、誰かがよそ見をしていたり、息を吸うタイミングが合わなかったり(*´Д`)
ほどほどの速さだったり
速かったり
遅かったり
遅いの難しくて(特に次女)、ばっらばらです( ;∀;)
レッスンでもこんな感じで、先生ちょっとイライラ(;´Д`)
低学年の子4人って、ほんと合わせるだけで大変...
ヤマハの教本、アンサンブル練習も簡単な曲から徐々にステップアップ
つくづく良く出来ているな、と思います
♪「エレファントウォーク」
宿題です
長女・次女が付き合ってくれなかったので、母が弾いています( *´艸`)
手が拍に合わせて揺れてる~、先生に注意される~(笑)
■ レパートリーブック1
♪「だいすきなワルツ」合格
123の拍子感、クレッシェンド・デクレッシェンドのタイミングを指導されていました
♪「おいかけっこ」宿題