長女レッスン♪コンクールの課題曲と自由曲が決まりました
2021/09/26
長女レッスン進捗状況
♪「16番」まで合格
小学5年生、「子どものハノン」を20番までやった後の一巡目
マイペースでやってます(;´Д`)
♪「4番」不合格
最近レッスンに入っていないので詳細は不明
新 こどものソナチネアルバム 構成力がぐんぐん育つ!はじめてのプチ・アナリーゼ (こどもピアノレッスン) [ 松本倫子 ]
♪「M.クレメンティ:ソナチネ Op.36 No.3」
【第1楽章】
夏休み後、先生の雷が落ちるほどに酷かった第1楽章
時間がかかりましたが、ようやく合格
【第2楽章】
放っておいてはまずいと、母が最初から練習にみっちり付き合った第2楽章
第1楽章の時に落ちた先生の雷
「アナリーゼがあまりに出来ていない」ということも一因だったので
第2楽章に引き続き
・調の確認 → ハノンに載っているスケールを練習前に弾く
・拍子の確認
・強弱記号の確認
・場面ごとの長女のイメージを話させる
を、隙あらば行う母
1回やったくらいでは忘れてます...長女、本当にぱっぱら~な性格なので( ;∀;)
譜読みが楽勝でゆったりした曲だからこそ、放っておくとまずい事になる
ちゃっちゃか、ちゃっちゃか弾きます...
めでたく合格しました
【第3楽章】
第2楽章に引き続き、練習に付き合いました
その成果あってか、「コンクールの曲しなきゃいけないからまあいいか」なのか、一発合格でした
多分後者(*ノ∀゚*)
バッハ/インヴェンションとシンフォニア (ウィーン原典版) [ ヨハン・ゼバスティアン・バッハ ]
♪「4番・BWV775」合格
「バッハもツェルニーもしばらく置いといて、コンクールの曲やってきてね」と言われたらしいので、おまけ合格っぽい(^_^;)
いつもの事ながら、動画は音はずしやらミスがありますm(__)m
コンクールの課題曲は先生指定のもの
楽器店の予選もYJPCの要項に従うので、YJPC地区大会の課題曲3曲から選ぶ
自由曲は、先生に3曲提案されて長女が選んだらしい
今年はC部門
今までに増して難しそう(;・∀・)
長女にしてはです。もうこのくらい弾けないといけないのね...
はぁ~、長い道のりになりそう...(T_T)