次女 エレクトーンフェスティバル☆2019
エレクトーンフェスティバル(EF)が終わりました
次女はヤマハ幼児科を年長でスタートしたので、ジュニア科2年目(アンサンブルグループ)
2回目のEFです
最近のグループレッスンはほぼEFの練習
今年演奏した曲も楽譜を頂いた時には「こんなの弾けるの!?」と思いましたが、弾けるようになりました
昨年も同じように思ったな~
今年はグループメンバーの子も練習を頑張っていて、全体像が見えるまでは早かったです
細かい所や表現力まではまだ追及しようという気がなく(^_^;)
みんながみんな、おっとり系
グループは4人+2人の合同グループ
でも、先生のご指導のおかげでかなり「良いんじゃない!!」という状態にまでなりました
グループ全体では良かったのですが、次女個人は
・かなりな高確率で一ヶ所ずれてしまう所がある
↑特訓して勝率は5割
・フットスイッチでレジストを切り替えるとき、蹴り損ねて変な音を出すことがある(-"-)
↑これだけは避けたい。演奏台無しになる
・頻度は少ないものの拍を数え間違えて、最後ジャンッと合わせるところずれる
↑これもかなりまずいことになる。「ずれた!」と思ったらもう音を出すなと言い渡すも...気付くのは終わった後(T_T)
不安要素満載(゜_゜)
さて、本番
今までで一番の快進の出来でした(≧▽≦)
去年も!!
本番に強い子達だ!!
あのおっとり系を寄せ集めたグループが、勢いのある曲を前へ前へと精一杯演奏していて、一体感も出ていて
前へ前へが、出来なかったのですよね~
母、涙...(T_T)
EFはあまり涙するようなイベントではないはず
子ども達も、にっこにこで帰ってきました(*^▽^*)
先生も「良かったよ~!!」って(T_T)
先生のグループ次から次に出演であまりお話しは出来なかったけど
母はその日も、次の日も、何度も何度もビデオを見ては、「かっこいい~!!」と呟いておりました(≧▽≦)
そして、今年も賞を頂けました!!
昨年よりもひとつ上の賞
惜しくも地区ファイナルには行けませんでしたが
その一つ下の賞
そもそも賞を狙えるようなグループではないと思っていたのに
失礼!
昨年も今年も賞を頂いて...
先生の指導力に感謝!!
大・大・大満足のEFでした (*≧∀≦)