コンクールに向けて、と嬉しい話
2021/09/26
ずいぶん間が空いてしまいました
レッスンは3人ともコンクール曲ばかりです
「良い感じになってきたな~♪」と思う日もあれば、「こんなんじゃヤバイじゃん( `皿´)キーッ!!」という日もあり
レッスンでも先生の反応が良い日あり、悪い日あり...
今年も「どうなる事やら... (‐ω‐;)」といった状態です
昨日は衣装&髪型の総チェックも済ませ、あとは演奏を磨き上げて頂くのみ
今回は3人とも履ける靴があった~ε-(´∀`*)ホッ
さて、少し前にコンクールのプログラムを頂きました
毎年思いますが、みなさん凄い曲(我が家比)弾きますねぇ...
A部門(1・2年生)でダカンの「かっこう」弾く子とか、ショパン弾く子まで( ゚Д゚)
「かっこう」今年か来年、「長女(小5)に弾いて欲しいな~」と思っていたのですが、2年生で弾いちゃうんですねえ( ̄▽ ̄)
来年こそ弾く機会があるといいなあ
今年は演奏時間が各部門1分伸びた関係もあるのでしょうかね
そういえば、長女が夏の発表会でソナタ(K.545)を弾いたのですが、今になって先生から「あれ、とても評判が良かったんですよ。保護者や生徒もですけど、先生方から評判が良かったんです。とてもモーツァルトらしく弾けてたって。」と言って頂きました
「上手な子でもベートーヴェンみたいに弾いちゃって台無しの子もいますから」だっかたな?
そんな感じの事をおっしゃってました
そして、コンクールの選曲で先生の生徒さんが「あれを弾きたい」と言ってくれたらしいのです
諸事情あって違う曲になってそうですが
う、嬉しい(T_T)
泣いちゃう...
弾きたい、って言ってくれた子こそ素敵な演奏する子なんです
男の子なんですけど、身体の線は細いのに音はしっかりしていて、なおかつ美しい音で
ついでにお母さんが可愛く優しそう
そして、兄弟も多いのにみんなピアノ上手
憧れファミリーです
今年もどんな演奏を聴かせてもらえるかな
楽しみです♪
三女がコンクール曲の合間に合格を貰った曲
♪「楽しい小品」
もう一息、コンクールに向けて頑張ります