ピアノ練習。すぐ拗ねる子ども対策。
お恥ずかしながらうちの子たちは
未だに一人で効果的な練習が出来ません
放置すると、良くてひたすら通し練習
悪ければ脱走です
ええ、小6長女もです
「What is 部分練習(← グーグル翻訳によるとpartial practice)?」です
そこで母がぴったり付くことも多いのですが
まあ、何か言うとすぐ拗ねます(-"-;)
母は怒ってもいないし
苛ついてもいないのに
指摘されること自体がご不満
特に三女(-_-)
そこで、新兵器を導入
こちらの方々
(以下、アザラシ:ちびゴマ ペンギン:ペンさん)
練習に付き合います
ちびゴマは口が悪いキャラに仕立て上げ
言いたいことを代弁してもらいます
ちびゴマ:おいっ、ハ短調って書いてあるだろ!!
そんな明るく突っ込んでどうすんだっ!!
お前~!!何度言わせりゃいいんだ!!
母が
ここハ短調だよ。
静かに入るんだったよ。
とでも言おうものなら
ムスーーーーー( ̄ ̄ ̄ ̄д ̄ ̄ ̄ ̄)
とする三女ですが
えっ!?もう不機嫌モード!?(;・∀・)
こうなったら全ての音がイラつきモードになり練習どころではなくなる
三女:ゲラゲラゲラ(≧▽≦)
そうだったね~
ちびゴマちゃん、ごめんねえ(*´▽`*)
となります
(゜д゜)(゜д゜)(゜д゜)???
ペンさんはフォロー役
ペンさん:さあ、三女さん、これ以上ちびごまさんを怒らせたら怖いですよ💦
10回部分練習をやってみましょう
三女さんならすぐに覚えちゃいますよ❤
できたらべた褒め
ちびごま:やれば出来るじゃないか!!
ペンさん:三女さん、素晴らしいです!!
撮影協力:長女
時には踊ってもらうことも
行進したり、歌ったりもします
うちの子は
ピアノ大好き!!でもなく
たいした向上心もなく
出来の良いタイプでもなく
あら、書いてたら虚しいわ笑
子どものピアノは8割親の趣味のようなもの(´×ω×`)
ピアノがある生活が当たり前すぎてやめたいとかもないけど
うちのように
おだててでも練習してほしい!!
という親御さんにお勧めです
非常に面倒ですが
あと、手が冷える方にもお勧めです
ホカホカになります
母、火照るタイプなので(冷え性と無縁)ツライ…(*´Д`)
ちなみに3COINSで購入したこのパペット
自立できないので、母、スタンドを作りました(←暇人)
これで勉強も見張ってくれます
ちびゴマ:おいっ、お前その漢字この前も間違えたぞ!!
いい加減覚えろよ!!
ペンさん:ちびゴマさん、いいすぎですよ💦
さっ!次女さん頑張りましょう!!
ちびゴマで言いたい放題(・∀・)