次女個人レッスン♪ピアノと運動神経
2021/09/26
次女個人レッスン
まだスケールとカデンツをやっています
今のところ三女に追いつかれていません
危なっかしいが
手の甲が水平に動かずに、未だに1の指を弾くときにガクンと下がります
故に、滑らかな音にならず、指くぐりもよく目立つ
あと、まむし指も相変わらず
ハノンの時だけでも注意するように言い続けていますが難しいです(T_T)
意識して直すしかないようなので…💦
♪「バレエ/キルンベルガー」合格
いつも通り拍子が難しかった
8分の6拍子、3と6が飛び出る
飛び出さない!っていえば芯のないフニャフニャ音になる
テンポがあがってきてからの方が拍子感はつかみやすかったようでマシになりました
♪「清い流れ」合格
あ、これもまむし指に注意して練習させました
次女なりに根気強く頑張っていました
メロディー意識して、ただ弾かない、しっかり歌う
分散和音の2・3の音うるさくしない
♪「ソナチネAnh.5(No6)第1楽章」合格
合格という名の打ち切り(゚∀゚)
「Allegro assai」←assaiは「とても・充分に」だよ。とてもアレグロ、充分に速くね。
これが次女できなかった
左手の16分音符、リズム変え練習とか一応してましたが、どうしても出来ない( ;∀;)
リズムも崩れる、左右もバラける(><)
あと、いつもの通り拍子問題
しかし、今はこれ以上はよくならないだろうなと思います
ソナチネ、打ち切り合格で進めていくしかなさそうです
精神的にも、技術的にも追いついていない…( ;∀;)
ブルクミュラーとソナチネは撮影できていないので、撮影出来次第アップします
できないままかもしれません(*´Д`)
子ども達を見ていて、ピアノって運動神経良い子の方が有利だろうなあ、と思います
次女、ソナチネの左手16分音符もですけど、練習しても弾ける気がしません
鍵盤の芯を捉える感覚もなさそうで、一音鳴らすだけでも音がふにゃふにゃしてます
第1関節立てて、すっとおろすだけが出来ない
手首から末端ガッチガチか、もしくは第1関節もろともふっにゃふにゃか…(*´Д`)
そして鍵盤の奥の方を弾きたがる
1の指の付け根を引っ込ませずに弾くなんてとてもとてもハードルが高いです
手の甲もすぐぺったんこに白鍵にくっつきそうなほどに下がってきます
持久力なし?
こういう事が感覚でできる子と、出来ない子
そりゃ違うだろうなあ
母、習い事にピアノを選んだ理由に我が子は運動系はまずダメだろうと思ったこともあるので
ピアノにも運動神経がいるとは予想外(+o+)
プロ目指すわけではないのでいいのですが
そういう事もあり、次女のソナチネは打ち切り合格でいくしかないだろうなあと思ったのでした
次女、身体はおそらく-2歳以上遅れているっぽいので
低身長だけでなく、骨年齢も低いし、筋緊張低下もあるので
年齢が上がればマシになると信じて
今は無理なものは無理と割り切るしかないかな
出来る範囲では気を付けるけど完璧を求めてうるさく言わない、が母の目標
筋緊張低下と言えば
先生に
先生:芯のある音だよ~
手、ぐにゃぐにゃしないよ~
って言われたレッスンの後
母:なかなか難しくて。できるようになるんですかね~
なんてお話していたら
先生:出来るようになりますよ(^^)
力が入っちゃって脱力が難しいお子さんの方が多いですけど
次女ちゃん、脱力はとっても上手だし♪
って言われた(言って下さった!!)(;・∀・)
せ、先生…
それ…
筋力ないだけです(゚∀゚)
抱き心地もぐにゃぐにゃ
握力、長女も次女も一桁
和音つかめない訳だ!!( ;∀;)