アシストスツールや補助ペダルあれこれ
以前、補助ペダルやアシストスツールの記事を書きましたが、現在の状況の記録です
リトルピアニストの補助ペダル。モニター使用してから購入しました。
微妙な身長のお年頃。アシストスツールやアシストペダル。何を使ったら良いの?
最初リトルピアニストのペダルを購入した時はスーパーキッズ仕様は購入しなかったのですが
先生が変わりスーパーキッズ仕様もあった方がいいと言われたので
前の先生はリトルピアニストのペダルに馴染みがなかったようですが、今の先生はレッスンに持参したら「あっ!お持ちなんですね。良かったです!」みたいな反応で、先生自身も持っておられました
結局追加購入しました
山陽製作所さん、以前の購入履歴を調べて購入が確認出来てからの追加販売でした
パーツだけは売ってくれないのかな?
左からスーパーキッズ仕様ペダル・キッズ仕様ペダル・本体
2月に以前の先生のところでペダルを使ったとき(身長118cm)
アシストスツールとペダル、ともに吉澤製
【吉澤製】 身長130センチ前後から大活躍! ピアノ アシスト3点セット
本来130cmからなんですね(^_^;)
ほぼ直立で弾きました
特に弾きにくいとかの訴えはなし
10月に現先生の指導の元ペダルを使った時(身長123cm)
足台はよくあるカチャカチャッと高さを変えられるもので、一番高く設定してあります
ペダルはリトルピアニストのスーパーキッズ仕様
たしか一番高い状態だったと思います
母は2月の状態で見慣れていたので窮屈そうな感じがしましたが
ペダルの適応身長からするとこの方があっているのかもしれません
そして、以前にも書いたのですが、スーパーキッズ仕様の一番高い状態でペダルを踏み込むと踵がずれます
先生に「基本は踵を付けますが、このペダルはずれるので踵が浮いてもいいです」と言われました
なので、踵が浮いた状態で踏んでいます
三女(身長115cmくらい?)も足台一番高い状態+リトルピアニストのスーパーキッズ仕様を使っています
この状態で
踏み込むと足台と同じ高さになります
同じ身長でも先生によって指示される体勢が違うので、ペダルを買う前には先生に相談させて頂くのが良いと思います😃