次女個人レッスン♪眠たいらしい
次女個人レッスン
コンクール前から記録していませんでした(^^;)
楽器店コンクールで弾いた課題曲です
次女も通過なりませんでしたが、頑張りました♪
その後のレッスン記録
ずーっと20番やってます
新 こどもの ル・クーペ ピアノのアルファベット 全音楽譜出版社
♪「L」合格
コンクール終了後1回目のレッスンで合格
先生:う~ん、言いたい事はあるけど...いい加減飽きたよね、この曲(-_-;)
飽きた飽きた(母、心の声)
先生も飽きたわ...
この教本終わる事に弾いたらもう少し上手に弾けるだろうし、一旦終わりにしよう(^_^;)
という超おまけ合格
♪「M」合格
こちらは
先生:今日はABC頑張ってましたよ!
という珍しく褒められての合格
先生:#抜けている所があったんですけど、3回言ったら直せたんですよ!
いつも3回じゃ直せないじゃないですか~(≧▽≦)
本当に今日は調子が良かったです!
褒められるレベルが低い(笑)
確かに次女が3回だけで直せたとすると快挙だ(*´з`)
新 こどものブルクミュラー 25の練習曲 表現力がぐんぐん育つ!はじめてのイメージトレーニン (こどもピアノレッスン) [ 松本倫子 ]
先生にレッスンしてもらえるのは、おそらく次の曲が最後になります
次女:○○先生に「貴婦人の乗馬」みてほしい
と言っていて~!!
ブルクミュラーまだ数曲しかしていないので、本当は次女にはまだ早いと思うのですが
長女が弾いた時「この曲は25の練習曲の集大成。色々な要素が詰まっています。」と言われていたし
母も出来る事なら先生にみてほしい...
という訳で伺ってみたら
先生:いいよ、いいよ!!やってきなさい(*´▽`*)
という事で、只今練習中です
予想通り難航中
それでも、左手ばかり目立ってゾウのようだったのが、ようやく馬の片鱗が見えてきたし
最後のスケールもようやく左右の掛け合いらしきものが分かるようになってきました(^_^;)
が、おそらく新しい先生に持ち越しだな~
小プレリュードと小フーガ (Zen-on piano library) [ ヨハン・ゼバスティアン・バッハ ]
♪「BWV935」
コンクール前に練習していて完全休止していたものを再開しています
こちらもかなり長い事かけて、ようやく全容が見えてきたという感じです
母:次女にバッハなんて弾けるんですかね(;´Д`)
弱々タッチ、超適当星人の雰囲気弾き=縦の線揃わず
先生:弾けます、弾けます。段々良くなってますよ。
ただ、バッハの頃になると眠くて、今日ももう「起きて~!!」って感じだったので(笑)
また寝たらしい(゜_゜)
もうっ!!貴重なレッスン時間なのに~!!