演奏動画の撮影
演奏動画を撮る時は一脚を使っています
こんな感じで
三脚の方が安定すると思いますが、マンションの時はピアノ部屋が狭かったので三脚だと設置しにくかったのです
発表会やコンクールの時も、場所が狭くても設置し易いので便利です
ただ、触れると三脚よりは揺れるので、ボタンを早めに押して演奏の時にはカメラが静止するようにしています
普通のホームビデオ用のビデオカメラで撮っているので、音は良くはないです
画像も音もスマホの方が綺麗な気がする
コロナの影響でコンクールが映像審査に変更となった時に、スマホ用のスタンドも用意しました
審査用の演奏を撮影する時は2台体制で良い方を送ろうと思ったのですが
結局スマホの容量がいっぱいになるというアクシデントで撮影出来ていなかった...(T_T)
撮影前には容量確認をお勧めします
スタンドは軽くてコンパクト
元は自撮り棒ですがスタンドとしても問題なく働いてくれました
Bluetoothでリモコンも簡単に接続できます(静止画のシャッターのみ)
足元がよりコンパクトなので、椅子に乗せてより高い所から撮ったりもできます
これはそうやってスマホで撮ったやつ
コンクール用の撮影の時は先生も立ち会って下さって
「外部マイクがあるけど、アイフォンですか?」と聞いて下さったのですが
生憎Androidで( ;∀;)
こんなのだったのかな?
マイク付きの三脚とか
こんなのもあるのね...
機器に疎い母...
コロナの状況によっては映像審査はまだまだ続くんですかね
授業のオンライン化とかあったらついていけないわ...