長女☆最近のピアノ
長女、最近までイベント曲にかかっていました
イベント終了し、教本再開します
教本の状況は
延々スケールをやっています
あまり頭で理解していないと思われ、いつもつっかえつっかえから始まります
そして、しばらくすると弾けなくなってる(-_-)
意味あるんか?
筋トレハノンは最近全然やってないです…(←宿題ですら声かけないとやらないのにやる訳ない)
2018年の9月から始めた教本
2年以上前だ(;・∀・)
まだ12番までしか合格してない(゚∀゚)
飛んで15番宿題で練習中
終わる日は来るのだろうか
指を鍵盤の底まで入れて弾くこと
ピアノの時特に指浮いてるよ!!
指くぐりの時、手首をひねらない
と…
小さい時からずっと同じことを言われてます(´・ω・`)
前の先生に
どんなに遅くとも小学生のうちにインヴェンションは終わらせたい
と言われたインヴェンション
現在合格したのは15曲中
9曲💦
仕方あるまい
細々と頑張っていこう!!
現在6番の譜読みにかかりましたが
長女、いつも調号抜けが凄く多くて
こういう臨時記号を横についているのは付けのですが、同じ小節内の音に付けない
これはどの譜読みやってもしょっちゅうで、先生にも何度も注意される!!
母:あのさあ、曲知らなくても違和感あるでしょ(-"-)
なんでそのままスルーするの?
「調号見落としてないかな?」くらい考えないの?
厭味ったらしく言う母も母だが
長女:えー、おかしい?
母:おかしいでしょ。
ママでも分かるのに耳がいいはずの長女が分からないなら聴いてないって事でしょ。
耳がいいというのは前先生・現先生が言ってくれたことがあるのですが、納得がいかない母が使う嫌味
先生もよく「せっかくいい耳持ってるのに使わなきゃ意味ない」みたいな感じで言う
長女:それはさあ…
長女の脳のキャパが広いからじゃない?(*´▽`*)
違和感を感じるってことはママのキャパが小さいんだよ
ってことはさあ、長女の方がいいよね?
え?そうなの?
んな訳ない
どんだけポジティブシンキングだよ(-""-)
ちょっと言い負かされそうになりましたが
正気に戻ってこってり説教しときました
1番「HAYDN HobokenXVI:35」第1楽章・第2楽章済み
完成度低く打ち切り合格のため動画も撮れず( ;∀;)
5番「MOZART K.545」第1楽章 別教本で済み
9番「MOZART K.283」第1楽章 別教本で済み
次は「弾きたい曲でいいよ~」ということで
「MOZART K.331 第1楽章」選んだら
モーツァルト系が好きなんだよねえ
たまにははっきり、きっぱり系聴きたい
「あ~、これ弾く!?これかあ…これ難しいよ~(;'∀')」と先生
どうやらまだ無理な曲だったらしい
レベルに無知な母娘
という訳で、3楽章をお勧めされたので
「MOZART K.331 第3楽章」トルコ行進曲にかかります
このやつ
超有名曲なので本人は「やった~✨」と喜んでおります
譜読みは簡単だしね
そのはず。きっと。簡単に出来ると信じたい(゚∀゚)
先生そう言ってたし…
長女のピアノ近況はそんな感じです😃
おそらく中学校に入ったらもっとゆっくりペースになるかな💦と思いますが
細々とでも高校卒業まではレッスン続けるのが目標です!!
最後に最近の動画を2曲
イベントの前日練習の動画です
【インヴェンション10番】
【アラベスク第1番/ドビュッシー】