長女☆近況「マイバラード」ピアノ伴奏など
2021/12/07
何と今年度初の長女の記事です(@_@;)
今年中学生になった長女
ある程度予想はしていましたが
只でさえゆっくり進度だったピアノ
さらにゆっくりになりました
小学生の時は
・ツェルニー
・ソナタ
・インヴェンション
前先生の時は+ハノン
スケールが終わってからハノンは休止中
同時進行でしたが
と言ってもイベントの時はよく休止していました
今はツェルニーともう1曲ということが多いです
ソナタorインヴェンション、もしくは自分の弾きたい曲やイベント曲など
余裕があるときはツェルニー+2曲
全音ピアノライブラリー ツェルニー 30番練習曲 Op.849 全音楽譜出版社
前回記事で15番練習中でした
それから15番~24番、合格
17番は飛ばしていました
撮影も怠っています(>_<)
相変わらずのヨレヨレ・ふわふわ弾きですが(笑)、長女なりに成長している!
全音ピアノライブラリー ソナタ アルバム 第1巻 今井顕 校訂 全音楽譜出版社
「MOZART K.331 第3楽章」合格
「BEETHOVEN Op.79 第1楽章」合格
モーツァルトのトルコ行進曲とヴェートーヴェンのかっこうソナタです
どちらも撮影できるレベルで仕上がらず(T_T)
かっこうソナタは母のリクエストで取り組んでもらいました♪
長女に選ばせるとモーツァルトばかりになる
バッハ/インヴェンションとシンフォニア (ウィーン原典版) [ ヨハン・ゼバスティアン・バッハ ]
5曲合格していました
3月 6番
4月 3番
8月 15番
9月 2番
11月 5番
直近の合格
残すところ、7・9・12番
発表会は「赤とんぼ変奏曲」を弾きました
後は、吹奏楽部に入ったのでそこでピアノを担当したり
文化祭のクラス合唱の伴奏をしました
小学校の時はヒヤヒヤしたものですが
今はよく分からないうちに練習して
よく分からないうちに本番が終わっている、という感じです
コロナ禍でどちらも本番は聴きに行けませんでした
合唱曲「マイバラード」伴奏
どれも仕上がりが甘いですが
最近は「このくらいでいいや」と
母が割り切れてきました(^^;)
母の圧を感じにくくなったせいか
自主的にピアノを弾くことが多くなり
短時間ですし、趣味曲多めですが(^^;)
前よりピアノが楽しそうです
年齢が上がったためか
譜読みも苦痛が少なくなってきたようで
そのおかげもありそう
長女比で・・・
以上、ざっと長女近況でした