三女Jアンサンブルコース1年目♪始まりました
三女、ヤマハ音楽教室の幼児科を経て、ジュニアアンサンブルコースへ進級しました
先週、第1回目がありました
ヤマハの新学期は5月
幼児科から一緒の子が1人、新しいメンバーが2人、計4人でスタートです
ジュニア科に進級したので、母たちは教室の後ろに置いてある椅子で見守ります
幼児科はそれぞれ子どもの横に座る
んまー、先生の言う事に反応が鈍くてヤキモキしました(+_+)
「ジュニアの教本出して~」とか「鉛筆だしてね~」とか、簡単な事
まあまあ、次女に比べればね、、、
許容範囲なんだけど、、、
三女だけは割とシャキシャキしてる方かと思ってたのに、、、
長女・次女はいつも参観日にはハラハラさせられるし、懇談でも再々マイペースを指摘される超のんびり屋
母の見当違いだったようです(T_T)
初回のレッスンは、教本の説明から
1年前に次女が使ったものばかりなので母は新鮮味はないのですが、三女は「自分の!!」ということで嬉しそうにしていました
■ ジュニア
♪「My friend music」
歌う
♪「ことりのけっこんしき」
左右別々で弾く
♪「ジプシーのおどり」
まずは「幼児科で弾いたの、覚えてる?」とイ短調で弾く
その後、楽譜を見ながら二短調で弾く
三女、イ短調のジプシー、さっぱり忘れていて(゚∀゚)
幼児科一緒だった子はバッチリで、三女はその子の手をず~~~っと見てました(;´Д`)
が、分からなかったみたい
「分からなかったら右手だけで良いよ」と言われて、右手だけ弾いていました、、、汗
■ レパートリーブック
♪「月のひかりに」
先生がお手本で弾く
皆で右手を弾いてみる
次女のグループは家で自分で練習してくるのですが、三女のグループはみんなで一緒にレッスンで進めていくようです
三女、今グループレッスンに張り切っています
新学期だし、メンバーも変わったし、新鮮だからかな
ホール練習でも「ジュニア弾く」と自ら楽譜を持参
以外と良く撮れたので、公開してみます
三女比です(^-^;
拍のずれが気になりますが、レガートは意識して弾けた
右手の高い音を、割と届かせられたんじゃないかと思います
普段はもっと左手>右手の三女(゚∀゚)
初回は、幼児科よりも少しペースが速いかな?という印象ですが、アンサンブルグループなので教本自体がゆっくり目ですし、ついていけるかなと思っています
グループは親子共々お楽しみになっていますが、問題は、、、個人レッスンだわ(+_+)