三女個人レッスン♪ついに「アンダンティーノ」合格
三女、個人レッスン
♪「3番」合格
先々週合格
♪「4番」合格
今週、一発合格☆
三女は日々の練習でハノンにかける時間が長い
・まずは片手ずつ
・レガートでゆっくり
・スタッカートでゆっくり
・A・B・C・Dの変奏(Dで出来る速さまでチャレンジしてる)
長女・次女にはなかった練習パターン(・∀・)
真面目人間だわ
我が家で「魔の3番」と呼ばれる3番
合格したとき母を振り返りニヤリ( ̄▽ ̄)とする三女
先生に「長女は3ヶ月かかったんです」と言うと、先生も苦笑
三女は抜粋でやるという事で、「5番」はとばして「6番」が宿題
♪「木の実とことり」合格
♪「アンダンティーノ」合格
発表会曲レッスンの合間にも、何度か見て頂いていましたが、とにかく左手のテヌートが難しくて不合格続き
・指を鍵盤から離さずにあげる、鍵盤を吸いつけるイメージ
・音は大きくなりなり過ぎず、小さくなりすぎず、一定にする
もう、ほんと出来なくて苦しみました( ;∀;)
あと、フラット抜けにも若干苦労した
動画も音間違いあるかもしれません
かつて、同じく苦しんだ長女が「ペダルでつなげばいいのに!!」と言った曲です
先生は「ペダルでごまかす事を覚える子もいるので、早くには使わせません」という方針
返す言葉がございません(;´・ω・)
完璧ではないですが、6歳なりに頑張りました
先生、レッスンに同席していなかった母に、「三女ちゃん、頑張りましたよ~(^^)アンダンティーノ、合格です☆」と廊下に出てきて教えて下さいました
母、廊下でせっせと夏休みの宿題の丸つけ
嬉しかった~(≧▽≦)
♪「人魚の歌」合格
廊下に出てきて「みんな合格~(*´▽`*)」という三女に「人魚の歌も合格したの!?」と聞く母
初レッスンだったので
「三女ちゃん、人魚の歌なんて余裕だったよね♡」と先生
な、なんか、褒められたら褒められたで怖い...(;'∀')