長女・初のピアノ伴奏。学習発表会(2018年)が無事に終わりました。
長女・小学4年生
小学校の学習発表会で行われる、合唱のピアノ伴奏に立候補していました
「長女レッスン♪今年も小学校の学習発表会のピアノ伴奏に立候補。」
オーディションまでに、ひとまずスラスラは弾ける状態とはなりました
楽譜を受け取った子は10名以上いたらしいのですが、実際オーディションを受けたのは、長女を含め3名だけだったそうです
結果、伴奏者に選んで頂くことが出来ました♪
「伴奏、決まりました」って報告した時の先生の反応は。。。
「えっ!?えっ!?あらあら大変!!楽譜持ってきてる?あらあら!!レッスンしなきゃ!!」って、こんなアタフタした先生初めてかもって勢いでしたが
「えっ!あれで選ばれたの?」っていう先生の心の声が聞こえたような、聞こえなかったような(;´Д`)
「選ばれたからには責任を全うしなくちゃいけないからね」という事で、それから2回のレッスンは全て伴奏練習でした
母的には有り難い
そして、先日行われた学習発表会
無事に終わりました~ ε-(´∀`; )ホッ
無事には終わりましたが、歌と合わせる事の難しさを感じました(>_<)
前半、歌とずれるんじゃないかっていう「あわや!」という所があって、聴いていた母はヒヤヒヤ
素人なもので原因は分からなかったのですが、歌が走っちゃったのかなー、と思いました
どの学年も、全体合唱も、大体歌が走っちゃうようです
音楽の先生が伴奏してるのは、本当に上手に合わせてる
CDだった1年生は、完全にずれたまま終了
長女は先生のようにはいかなかったかもしれませんが、悲惨なことにはならず、よく頑張ったのではないかな
アンサンブルしている子は合わせるのが上手かもしれませんね~
何と、先生も本番を聴きに来て下さいました!
長女・母ともにさらに緊張
終了後、「ちゃんと弾けてましたよ~(^^)」ってお電話まで下さって(*´▽`*)
ありがとうございますm(__)m
ついでに、栗になった次女も観て頂けたようです(笑)
「くりっ!くりっ!くりくり~」のフレーズが頭から離れん(~_~;)
* * * * * * * *
自宅で撮った伴奏です
学校の先生の指示で、ゆっくりめのテンポです
音やリズムが正確ではないかもしれません(^^;)
母が電子ピアノでメロディーを弾いています
いやー、思ったように弾けない!
いつも子ども達には「歌をピアノにするんだよ!分かってる!?」みたいに言うのですが、思った以上に歌うようには弾けないものだった(´◉◞౪◟◉)
言うは易し行うは難し ← 学習発表会4年生のテーマは「ことわざ・故事成語」丁度やってたので使ってみる