長女 次女 2017年度(小1)ヤマハ幼児科2年目 2017年度(小3)
長女・次女個人レッスン♪楽器店コンクールまで残りわずかです
2018/05/09
長女・次女ともに楽器店コンクールへ向けて練習中です
長女の方は、今までになく先生の反応が良いような。。。気がしていたのですが
「うーん、ここと、、、ここと、、、ここと、、、ここと、、、ここと、、、ここ直すと、後は良いと思うんだけどね」という感じ
「良いと思う」なんて滅多にでないお言葉です
しかし、前回のレッスンでは後退し、「なんでそんな早くしちゃったの。上滑りしてる。先生そんな早く弾かなくていいって言ったでしょ。」って言われちゃいました(T_T)
確かに出来が悪かった
いつもいつも安定感がない演奏で。。。
コンクール、迫ってるのにな (´Д`)ハァ…
課題曲は「もっと明るい音なんだよね。どこがどうって言うんじゃないんだけど、音色がさ」って事を言われてました
音色って難しい。。。
発表会前・コンクール前にはグランドピアノレンタルに行っていますが
長女が気になるのは壁の絵。。。
「なんで折角絵を描くのにピーマン選んだのかなぁ」ってずっと言ってました
いいからはよ弾け( ̄皿 ̄;;
一方の次女は相変わらずで、「毎回毎回違いすぎる。何回も弾いたら良いのも出てくるけど、それが毎回弾けなきゃ。」と言われちゃいましたよ( ;∀;)
これもおっしゃる通りで、家でも「すごく良くなった!!」って思っても次の日にはめちゃくちゃだったり(>_<)
部分練習だと出来ても、通しで弾くと「さっきやった事はどうしたの!?」ってくらいやった事を無視したり(-_-;)
長女もそうだったから(今もか!?)年齢的なものもあるんだろうけど、次女はそういう癖が明らかに強い
長女もかつて「何が出るか分からない。ギャンブルです。」と言われた経験あり
レッスンも堂々と先生の言う事聞かないからなー
もちろん本人は弾ける気満々
先生に「今の演奏、自分では何点だと思う?」って聞かれて「うーん、90点くらい(^^)」って言っちゃうから、母苦笑いするしかなかったよね。。。
もちろん「もうちょっと低いかな。」って言われてましたけど聞いてなさそうだったわ
楽しそうでいいよねー
母疲れ気味
それにしても。。。コンクール、練習期間長くて飽きる(笑)
早く終わって解放されたいー