長女 次女 2017年度(小1)ヤマハ幼児科2年目 2017年度(小3)
楽器店コンクールへ向けて始動。まさかの次女も!?
2020/10/06
9月の下旬に、楽器店コンクールの案内がありました
楽器店コンクールといえども、我が家の子ども達には敷居が高い…
もうやりたくないという気持ちと(未だに言われないと練習しない、たらたら弾く練習ばかりの長女。バトルになる事必至)、チャレンジしたい気持ちがせめぎ合い(/ω\)
先生からお話しがあった時、何となくはもがいてみたのですが(母、逃げようとする)結局は参加が決定
「参加するだけでも勉強になりますから」の言葉に負けて。。。(*´Д`)
そして、さらにはノーマークの次女まで( ゚Д゚)
1年生だけど幼児科2年目なので全く考えていなかった
「出ますよね?本人は出るって言ってましたよ♪」
いやいや、先生…
次女は長女以上に「やる」「出来る」「知ってる」って言う子だからね
実際はかなり色々ゆっくりめな子です
しかし、やる気の本人を前にかなり断りにくい雰囲気
発表会の1曲を仕上げる事すらあんなにピンチだったのに(>_<)
コンクールなんてー
まだクラシック曲も弾いたことないのにー
どうしよう、どうしよう、どうやって断ろー
が、ここも結局断る事が出来ず、次女もコンクールに初挑戦することに
大丈夫かいな
練習を始めて1回目のレッスンでは、「お母さん、2人とももっとゆっくり練習して下さい。弾けてないのに早くしない。」
はっ、はい~(*_*;、なかなか言う事聞かなくて(特に次女)
そして2回目のレッスンでは、次女曰く、「次女ちゃん、出るのなら真面目に練習しなさい」と言われたとか
キャー、やっぱり次女の理解度ではまだ無理なんじゃないのー(;'∀')
まだね、申し込みはしていないので。。。最悪逃げるという手段もあることはある
うちの次女、本当に幼くてまだ小動物っぽい可愛さ全開なのです
注意しても、あのつぶらな瞳で見られると、まだ分かんないよねーって思っちゃう
そんな子とバトルしてまでコンクール出なくても、、、というのは甘いのでしょうか?
夫と、ある意味あの子に真剣に教えて下さるってのは先生凄いよね、と話すくらい
私が先生だったら匙投げちゃうわー
うーん、先行き不透明ですが、とりあえず楽器店コンクールに向けて始動しています