ファ、ファが言えた!!発音できなかった次女。
2017/06/04
前回の三女・幼児科のレッスンで「ファ」が出てきました
ドレミファ、の「ファ」
先生が「みんな上手に言えるかな~?ファッって言う時には、一旦お口を閉じるんだよ。ウーーファッってねー。じゃないと「ハッ」になっちゃうよー」とさらっとおっしゃったのです
はっ(;゚Д゚)!!!
我が家の次女、「ファ」が言えない
「ド・レ・ミ・ハ・ソ・ラ・シ・ド」だし、たとえばこぐまのマーチは「ラッドラハッ」。。。
あの子、口閉じてないんじゃ(;¬_¬)
家に帰って早速実験
「ウーーファッ」をさせたところ。。。
言・え・た!!(@_@)
次女、軽い吃音(いわゆるどもり)もあるので、構音障害の可能性や「言葉の教室」に通った方がいいんじゃないかなー、とは思ってたのですが。。。
幼稚園の先生に相談しても、「あまり気になりません。」
低身長もあり、外見がかなり幼いので、しゃべり方が拙くても似合ってしまう。。。
別件でお世話になっている脳神経小児科の先生に相談しても「まあ、会話が成り立っているので。。。教室も混んでいますからこの程度では対象になりません」って言われちゃって(´Д⊂ヽ
やっぱり、コツがあるんだなー
それをちょこっと教えてくれたら、後は家で練習するのになー
次女は自分が「ファ」を言えない事を知らなかったので、違いに気付いて面白いのか、母と姉が言うたびにウケるのが面白いのか、「ウ---ファッ」、「ウ---ファッ」「ラッドラウーーファッ」とつぶやきながら過ごしております
ウーーがなくても言える日が来るといいね(´∀`*)