マンションにグランドピアノを入れるまでに考えたこと
2018/08/10
グランドピアノ購入にあたりネックになったのはマンション住まいだという事
そもそも我が家は転勤族のため集合住宅住まいという事を考えて、電子ピアノで子ども達のピアノを始めました
アップライトピアノを入れた時も相当な決意だったのです
ましてやグランドピアノ。。。自分達が欲しい!と思っても難しいと諦めていました
防音室を作ろうにも、予算的にも簡単なものではないし、何より我が家は分譲マンションを賃貸でお借りして住んでいます
どうする事も出来ない(>_<)
先生にちらっとお話ししてみると、マンションに防音室なしで置いておられる方もいらっしゃるとの事
ネットを見るとトラブル情報で溢れていますが、「この辺りはあまり聞きませんね~」だそうです
物音も気になるような建物ではないので、おそらく音漏れに関しては戸建てより優れていそう
問題は振動音ですが。。。
お隣は一番離れた部屋にピアノを置いていることもあって(角部屋)「ピアノされているんですか?気づきませんでした」と言われていました
上下階の方は日中留守の単身住まい
挨拶も交わしますが、「気になりませんよ」と言って下さいます
条件的には置けなくもなさそう。。。
でも購入してからのトラブルは避けたい。。。ので
予めご挨拶へ伺いました
結果
隣のお宅:「構いませんよ。あらあら、わざわざすみません。普段ちっとも気になりませんよ(^^)そっち側の部屋なんて全く使ってませんから」
上のお宅:「えー、そんな事気にされなくていいですよ!!わざわざ良かったのに。置かれたらいいですよ!」(寝室とかだったらどうかな、と思って。。。と言うと)「寝る部屋ですけど夜しか寝ませんから(笑)」
下のお宅(単身赴任の方):「あ、僕ほとんどいないので全く気にしないで下さい!」
とのこと
本当に有難い(*´▽`*)
マンションの管理会社にも連絡し、規約上も問題ないということを確認しました
・「重量物搬入届」の提出
・演奏時間8時~20時
・なるべく近隣の方にご挨拶を
という事だけ言われました
グランドピアノを設置する部屋は、当初リビングを考えていましたが、一番迷惑のかからなそうな角部屋に置くことにしました
そろそろ長女も一人で集中して練習して欲しいお年頃
リビングだとぺちゃくちゃしゃべってばかり
リビングダイニングなので油飛びなども気になるし、物置部屋と化していた部屋もピアノ部屋として役立つのならその方が良いし
もちろん出来る限りの防音対策を施して。。。
【its】ダントツの人気商品!格安&大量在庫!グランドピアノの防音に!ピアノインシュレーター「正規品 イトマサ・ピアキャッチ(itomasa piacatch)」GP用・黒色
こうしてマンション問題をクリアしました
グランドピアノを迎える経緯、その後グランドピアノを設置した様子など関連記事はこちら → 「☆」