グランドピアノ、マンションに搬入の様子。クレーンで入れました。
「マンション グランドピアノ 搬入」などのキーワード検索で来て下さる方も多いようなので
もう1年半前になりますが...(^_^;)
グランドピアノ搬入の時の様子をアップしてみたいと思います
当初、今時のエレベーターならクレーン不要と言われたのですが
結局ピアノ運送会社の方に下見して頂いた結果、クレーンで搬入となりました
1月の雪が積もる日、やってきました
トラックとクレーン
作業中にトラックとクレーンが停まる場所の駐車場の方には事前にお断りして、協力して頂いています
快く移動して下さって有難かったです
箱ものがまず、先にエレベーターで上がってきました
箱ものと受け取り準備は、ピアノ運送会社若手っぽい方担当
「こんな仕事初めてっす!!」という普通の運送会社から駆り出されたという若者も一名おられた
Theグランドの部分が登場
楽器店・営業の方も心配そうに見守ります
こちらの作業はピアノ運送会社のベテランっぽいお二人
慎重に、慎重に、吊り紐の位置など調整される
この作業は結構長くかかりました
クレーンも試し運転
いよいよ吊り上げ
ベテランの方2人は、ピアノが浮きあがったらダッシュで受け取りに上がって来られる
のんびり見てたら、「奥さん、オートロック開けて下さい!」って電話がかかってきた(゜_゜)
す、すみません...
手すりより高く吊り上げて、傾けて入れて、着地
狭いポーチ&玄関をプロの技で搬入
ポーチの扉も玄関ドアも外してました
YAMAHAジャンパー
ジャンパーって言いますよね?
この写真要らない?(笑)
段ボール開封
浜松からようこそ!!
いよいよ、グランドの要もオープン
傾けたまま、脚をくっつけて
2本付けたら起こして、最後の脚をセット
組み立ってから、アンダーパネルを敷いて下さいました
【its】スタイリッシュなデザイン!8色&3サイズが選べるピアノアンダーパネル "ピアノステージGP"【防音仕様】(検:防音パネル/防音マット)
インシュレーターを付けて、位置調整
【its】ダントツの人気商品!格安&大量在庫!グランドピアノの防音に!ピアノインシュレーター「正規品 イトマサ・ピアキャッチ(itomasa piacatch)」GP用・黒色
アンダーパネルとインシュレーターはこちらのお店で事前に購入しました
最後に蓋を付ける
玄関ドアも元通りに戻して
搬入完了
確か、半日近くかかったと思います
幼稚園から帰って、早速弾いてみる三女
今より小っちゃい~!!
物珍しかったのも最初だけで、今ではこの部屋に「一人で行くの、怖い」と言い、リビングに置いているアップライト率高めです(T_T)
せっまい家なのに!!
* * * * * * * *
グランドピアノ関連記事 → 「☆」
* * * * * * * *