実家で発見された、母が幼き日のピアノ教本
実家で発見された教本
「2019あけましておめでとうございます。実家で発見されたもの。」
ハノンに
バーナム
長女がハノンを始めた時に「ちゃんとピアノを習う子ってこういうのするんだね~。私も基礎からちゃんと習いたかったな~」とか思ったのに(;´Д`)
やってるじゃーん
次女がバーナムを始めた時に「バーナムって初めて触れましたが、タイトルをよく表していて面白いです」なんて書いていたのに(;´Д`)
触れてる、触れてる~
それ以外にも沢山
おぉ、赤バイエル
一応、下巻の最後までやったみたいです
これは手を付けたのは数曲だった
バイエル併用曲集
定番なのかまだ販売中
↓ ↓ ↓
あらー、「こぐまのマーチ」じゃないの
「よろこびのうた」どこまでも簡易バージョンというものはあるんだね
続きも面白そう
わたしはピアニスト(2) バイエルからソナチネへ [ 田中雅明 ]
わたしはピアニスト(3) ソナチネ・ツェルニー併用曲集 [ 田中雅明 ]
わたしはピアニスト(4) ソナチネ・ツェルニー併用曲集 [ 田中雅明 ]
そして、「オルガン・ピアノの本」も出てきた
この教本は何となく覚えがある(*´▽`*)
これはヤマハの教本のようです
今でいう「ぷらいまりー」のように使っていたのか。。。?
母、確かにヤマハの幼児科に通っていたのですが、覚えていることは薄暗い階段を登ったことと、ひたすらハ長調のスケールを弾いて「こんな簡単なのに、なんで何度もさせるんだ」と思っていた事のみ
こんな子、本当に嫌(-_-;)
親に申し訳なさすぎる
「つきのひかり」やってる~
ジュニア科教本にありますね
「おしゃべりおうむ」は「ひとまねオウム」
これも幼児科の暗唱と、ジュニア科テキストにあり
過去の自分と過去の姉よ、この曲に何週かけるつもりなのか
有り得ないペースだ(-"-)
そしてもう一冊
光GENJI(笑)
最近ママ友に「光GENJIって名前しか知りません」と言われてビックリしました。。。
ピーク、知らないそうです
ちなみに「小公女セーラ?セーラームーンですか?」と言われた時もビックリしました。。。(同一人物)
むしろセーラームーン知らんわ(←もう幼くなかった)
そして、「藤子不二雄ってドラえもんしか知りません」と言われた時もビックリ。。。(同一人物)
パーマンもQ太郎もキテレツも知らないって( ゚Д゚)
1曲目「STARLIGHT」
♪あわいブルーの
きせつのなかで
なにかをみてる
starLight starLight そんなー
ゆめははてない
Non stop dream---
楽譜を見なくても歌えた方
同世代です(*´▽`*)