ハノンもわからない
2017/05/06
長女が使っている教本
言わずと知れた教本なのですね、ハノン
ピアノ素人、何も知らない母です
長女は4月から使っているのですが、なんと現在
6番('Д')
お~、驚異的に遅い!
9ヶ月で合格は5つ!
魔の3番に3ヶ月かかりました(>_<)
家での練習は最初に1番から現在の宿題までをさらいます
レガートで弾いて、スタッカートで弾きます
レッスンがそうだから一応そうしてます
で、問題はただ音出せばいいってものじゃないようですね
当たり前か(/ω\)
なかなか合格もらえないくらい1つ1つに課題があるようですが
それができているかどうかの判断が出来ないー
もし間違った弾き方だったら、 練習の最初に1番からさらうことは意味があるのかなー
間違った弾き方でさらっても意味ないよなぁ、と思ったりする今日この頃です
どの曲にも共通して言われる事だけは気をつけるように言いますが。。。
それでいいのかな?
共通して言われる事
母の解釈。間違っていたら先生ごめんなさいm(__)m
・右が左より音が出ていることを確認しながら弾く
・高音になるほど強く弾いてボリュームを最初から最後まで同じにする
・一小節ずつのつながりを大切に歌うように弾く
・手首下げない
・指じたばたしない
・くにゃっとする指直す!!
・肩挙げない
↑ ↑ ↑ ずっとこんな事言われてます(-"-)
奥が深いハノン。。。
まだ全然入り口で奥に行けないけど
悩ましい存在デス