発表会(2019年度)の曲。次女だけまだ決まらない。
長女は前々回のレッスンで発表会曲が決まりました
次女・三女は音沙汰なく
そういえば、どうなったのだろう、、、と思っていた矢先、三女も曲が決定
次女は、、、「ブルクミュラー25の練習曲」初回のレッスン
♪1「素直なこころ」のレッスン
母:「どうだった?」
次女:「今日は言われたよぉ」
母:「何言われたの?」
次女:「ちゃんとやりなさいって言われたよー」
母:「どこを?」
次女:「わかんなーい」
。。。。。。( ゚Д゚)オイッ
まあ、次女に聞くといつもこんな感じなのでそれは良いのですが
良いのか?
母:「発表会曲は?決まった?」
次女:「決まってない」
母:「何も言われなかった?」
次女:「素直なこころがちゃんと弾けたらブルクミュラーで、弾けなかったらレパートリーからだって言われたよ」
(゚∀゚) !! ナントッ
ってか、、、レパートリーって、、、?
アンサンブルグループの教本、、、?
先日グループレッスンで「レパートリーブック3」を頂いたのですが
♪「きつつき」は1年生の発表会で弾いた曲だし
♪「メヌエット」(ペッツォルトのやつ)は同じく1年生くらいで個人レッスンで弾いた曲だし
おこがましい事に「ちょっともの足りないなぁ」なんて思っていたのですよ(;・∀・)
発表会曲がそのレベルって、ちょっと寂しい、、、(;´・ω・)
いつも少しだけ背伸びした曲なので
ぐっと背伸びはさせない先生
えーーー、レパートリーって何だろう!?
個人の教本にはないし、、、?
持ち曲って意味じゃないだろうし、、、???
そんなのないし(;´・ω・)
来週まで母もやもや
基本的には
「素直なこころ」
ちゃんと弾けない前提で
覚悟しとかなきゃね、、、(;´Д`)