長女、久々のピンチ!2曲同時の譜読みが~(>_<)
長女、夏休み中は練習時間があったのと、同時合格が少なかったので譜読みでピンチに陥ることが少なかったのですが
夏休み終了後第1回のレッスンで2曲合格=譜読み2曲でピンチです
週末もお客さんがあったりしてあまりはかどらなかった(T_T)
* * * * * * * *
そんな長女の進捗状況
♪「20番」
2回目?3回目?不合格が続いています(-_-)
変奏Cがゆっくりすぎたらしい。。。
♪「小さな歌」合格して
♪「ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第1楽章」してます
昨年楽器店コンクールの候補になった曲
その時途中までレッスン受けたのですが、1オクターブ離れている所が届かなくて別の曲になったのです
再チャレンジ中
♪5「無邪気」合格
♪6「進歩」宿題
譜読み中
アクセント→スタッカートのところ、リズム感のなさが如実に表れている
自然に弾いたらそんな風にはならんだろー、って感じの弾き方してます。。。
レッスンに間に合わないー
♪16「Polonaise(ポロネーズ)」合格
♪19「メヌエット BWV Anh.120」宿題
これ、譜読み難しい~(>_<)
もう後半のトリルいっぱい出てくるところ、親子でお手上げ。。。
母、匙投げた
* * * * * * * *
2曲の譜読みでヒーヒー言っている長女(&母)ですが、YouTube見るともっと小さい子(どうにかすると幼稚園生とか!)がもっと難易度高そうな曲もスラスラ弾いてるからビックリする。。。
あれは持って生まれたものですかねぇ
我が家の子ども達、1小節スラスラ弾くのにどれだけかかるんだよー!っていう手こずりっぷり
進度が遅いのは別に良いんだけど、もうコンクールは無理じゃないかな
年齢相応の課題曲とか無理なんだけどー
全然弾ける気しない
そろそろ案内がきそう。。。
今年は断りたいな。。。
上手く言えるかな。。。
長女は出たがるだろうなぁ。。。
はぁ。。。(*´Д`)