次女のピアノ歴史
はじめに次女に関して
次女は生まれた時から身体的な発達の遅れがあったり、何やかんやと病気があったりで、日常生活には支障ありませんが病院と縁が切れません
知的な遅れはないと病院では言われていますが、理解力や集中力は年齢より幼いのではないかと感じています
そんな次女のピアノ歴史
次女は2歳差の長女の幼児科グループレッスンに毎回ついて行っていました
車でCDを聴きながら教材の歌も一緒に歌っていました
当然の事のように「大きくなったら自分も習うもの」と思っていたようです
長女は年中の時に秋コースでヤマハの幼児科に入会したのですが、秋コースはグループ数が少なく転勤族にはどうもよろしくない
秋コースはもうなくなるとか、なくなったとか、聞いたことがあります
次女は春コースにしよう、と思っていたのですが、年中の春には「何だかまだ無理じゃない?」って感じで( ̄◇ ̄;)
ド、ド、ドもできない理解力だったです・・・
本人はやる気満々だったのですが、丁度引っ越しや長女の入学と重なったこともありこの年は入会は見送りました
そして年長の春。。。
理解力・能力はあまり変わらない(T_T)
グループについて行くのは難しかろうと個人教室を勧めてもみたのですが、お姉ちゃんのグループレッスンを見ていた次女は「ヤマハがいい!!グループがいい!!」と譲らず(;・∀・)
幼児科に入るにはラストチャンスなので、そういう経過を経て年長の春にヤマハ幼児科へ入会しました
そして現在
ぷらいまりー2に入り両手奏が始まるところです
以外にも弾くことに関しては何とかついていっています
歌はまあ、あの、何と言いますか・・・お察し下さい(*ノωノ)
次女の性格
・長女と一緒で何でも「やりたい!!やりたい!!」タイプ
・明るく前向き思考の不思議さん
・不得手な事ができなくても気にしない
・「出来る!かんた~ん!」が口癖(←出来てない)
・人の話は基本聞こえていない
そんな次女のピアノに対する姿勢は
・何と自分から練習する
長女にはありえなく母にはちょっとした衝撃だった( ̄◇ ̄;)
・練習は弾きたいものを弾きたい時に
・アドバイスは中々聞き入れられない
・ピアノ大好き!楽しい!
能力的にはかなり不利な感じだけどやる気に関しては人一倍
以外と続くのは長女よりも次女かもな~、と思ったりしています
2018/01/16