次女 2017年度(小1)ヤマハ幼児科2年目 ヤマハ音楽教室のこと
次女幼児科2年目♪幼児科基礎グレードを受けてきました。
2019/01/23
次女、幼児科音楽基礎グレードを受けてきました
長女は「ぷらいまりー3」までで幼児科を辞めているので、母もグレード試験なるものは初めてです
「長女のピアノ歴史」
少し前からレッスンでもグレード試験対策をしていました
弾く曲は「練習しておいてねー」くらいだったので、歌と聴音がメイン
当日はレッスン担当の先生と担当以外の先生が一人いらっしゃいましたが、もう一人の先生は昨年の発表会の合同練習でお会いしたとーーーっても優しい先生でした(*´▽`*)
担当の先生が問題を出し、担当以外の先生は後ろで聞いておられます
入室から退室までの試験の流れです
あいさつ
名前を呼ばれたら親子で入室します
うちは三女を連れて行っていたので3人で入室
長女は学級閉鎖中(>_<)だったため留守番
入口で「おはようございます。○○次女(フルネーム)です。よろしくおねがいします。」とお辞儀
次女ですから、練習していったというのにそのままずかずか入りかけましたね
先生に「次女ちゃん、あいさつ、あいさつ」って止められました
うたう(歌詞唱)
次女は「らららミュージック」を選曲
練習して行ったので、次女にしては声を出して歌えました
普段ほとんど歌わない(-"-)本番は少しでもやる気あるように見えるよう振り付きで歌わせました
リズムはそこそこ、音程はまあ何でしたが。。。そこまで望みません(;´Д`)
きく(メロディー暗唱・和音当て)
「イギリス精兵」でした
先生がレッスンの中で「何の曲出すかヒントを出すからね♡」とおっしゃっていて、てっきり「かわいそうなとり」が出ると思っていて、そればっかり練習していたんですよ。。。
ええ、練習しないと次女は歌えませんから
ピンチ!!(;゚Д゚)←母心の叫び
が、以外にも何とか大丈夫でした
で、さらに問題の和音聴音
普段のレッスンでは正解率20%(推定)いや10%。。。?
先生に「間違ってもいいから素早く!大きな声で!次女ちゃん、分かった!?」みたいに言われてましたが。。。
何と、即答で正解!!ィェィY(≧∀≦)Yィェィ
Theまぐれ
持ってる!次女何か持ってるよ!
ひく
「かわいいはなたば」と「こぐまのマーチ」
ここは問題なし
ちなみに手ぶらで行った我が家、みんながヤマハのバッグを持っているので不安になりましたが、楽譜は先生が用意したものを開いて下さって必要ありませんでした
みんなぷらいまりーの曲なので暗譜しているしね
よむ
弾いた後、その曲の中から先生が指示したところを読みました
次女は「かわいいはなたば」だったので、右手メロディーワンフレーズと、左手の和音を4小節
ここも問題なし
つくる
「はと」の演奏
先生が「これに左手の伴奏を付けて下さい」と楽譜を出されます
これは予め練習しているものなので、練習通りに演奏
左手少しつっかえましたが、メロディーは止まらずに演奏出来たのでまあ良し
講評
レッスン担当以外の先生から講評を頂いて、最後にレッスン担当の先生からも講評を頂きました
次女は優しいコメントを頂けました(*^^*)
以上、10分程で終了☆
幼児科音楽基礎グレードは、試験で合否があるというのも形だけのもので、まず不合格はないようです
どんなに厳しい先生の講評でもおそらくダメ出しなどないと思います
次女は少し緊張していたようでしたが、母は気楽なものでした(・∀・)
* * * * * * * *
幼児科からの進路で迷っておられる方はこちらも参照してみて下さい
ヤマハ音楽教室に関する話題 → 「☆」