次女個人レッスン♪最近は練習に付き合っています
次女の個人レッスン
* * * * * * * *
バーナム/ピアノテクニック・導入書 [ エドナ・メイ・バーナム ]
♪グループ4-1まで合格
音は読めているけど、長さが分かっていないと先生に言われました(;´Д`)
そうなんです。。。分かっていたけどなかなかびっちり練習に付き添うのも面倒難しくて。。。
次女は、一回教えたら次は大丈夫!っていう飲み込みの良い人ではないので、それから練習中は横にぴったり付き添ってます!
「さっき言ったよね!?」って位、自分勝手な長さで弾きます
メトロノーム完全無視( ゚Д゚)
自由人だから。。。
♪17「せいじゃが町にやってくる」まで合格
右と左が入るタイミングがずれていたり、ブレスのタイミングがおかしかったりで、ゆっくりゆっくり練習するように言われました
母もついつい細かい所無視しちゃうので、先生がおっしゃる所の「ただ弾けてOK」の状態になっちゃってます(/ω\)
気を付けます。。。
♪「きつつき」発表会の曲
♩=108の指示あり
その速度だとまだずれることがあるので、引き続き練習です
* * * * * * * *
最近分かったことは
子どものピアノの練習には付き合うべし!
という事です
いや、分かっていたけどなかなか難しいじゃないですかー
長女も次女も、放っておくと只々通して弾くだけです
練習の質がいつまで経ってもあがらない(T_T)
ピアノ講師をされている幼稚園のママさんも、「4年生くらいまでは付き合わなきゃ」と言っておられました
持って生まれたものがある天才肌の子はそんな事ないんだろうなー、と思いますが、今の状態で必死な我が子達。。。
親のサポートがいるのでしょう
音の間違いとか、指番号とか、簡単な音の長さとか、ピアノ弾けない母でも修正出来るところはしていった方がレッスンの効率も良いし、出来るだけ頑張ろうと思います
月謝、安くないんだぞー
ちゃんと教わってこいー