次女のピアノ。成長を見守ってくれている人。
次女のピアノライフを見守っている人
母、父、ピアノの先生(個人・グループ)、祖父母。。。
それに加えて、次女は学校の担任の先生
今年度の担任の先生は、音楽の先生です
ピアノもとってもお上手
お子さんが3人
皆さんヤマハっ子で、同じ楽器店
J専(3姉妹個人レッスンと同じ先生)、J専(3姉妹とは別の先生)、幼児科
そういう訳で
・ 夏前の発表会
担当講師別のプログラム
・ エレクトーンフェスティバル
2日間・何部かに分かれているのに、偶然にも一緒だった
学校の担任の先生にも見て頂けました
次女は見て欲しいタイプなので、担任の先生にも見てもらうことが出来て、ご満悦
こんな偶然がないと学校の先生に見てもらえる事なんかないよね~
週末に宿題として出される日記
【 発表会の時 】
先生からのコメントは
「とても上手でしたね。がんばってれんしゅうしたのですね。よくつたわってきました。おねえちゃんもとても上手でしたね。おつかれさまでした。」
この温かいコメント
作文には、お姉ちゃんの事なんか一言も書いていないのに
お姉ちゃんも喜んでいました(*^^*)
そして、「ステージそでに行くとき、○○先生にあいました。」との一文で先生との出会いはスルー
「先生が「がんばってね。」と言ってくれました、とか書けば?」と言ったけど却下されました(´Д⊂ヽ
作文に一つはセリフを入れるのが決まり
【エレクトーンフェスティバルの時】
「テ」がおかしなことになっているのは消しゴムを上手にかけられないからです(~_~;)
先生からのコメントは「とてもじょうずでしたよ。かわいいいしょうでしたね。」
この嬉しいコメント!
作文には、衣装の事なんか一言も書いていないのに
個人的には、この作文で一番好きな所は「ユーエスビー」
カタカナって新鮮(- -)
先生、いつもありがとうございますm(__)m
今後も温かいコメント、よろしくお願いします