次女幼児科2年目グループレッスン♪グループ変わりました
2017/12/11
次女、幼児科2年目に入り、教本は「ぷらいまりー3」となりました
小学校の下校時間や他の習い事・通院などの兼ね合いで、今までのグループに通う事が難しくなり。。。元々3人の別のグループに混ぜて頂き、心機一転スタートです
平日のグループはどこも人数少ないみたいです(/ω\)
新しく担当して頂く先生は
「すごく楽しい」
「幼児科向き」
「女優かってくらいノリノリ」
と、とても評判の良い先生
内心とても楽しみに(親が)いざレッスンへ!!
初回は何と2人欠席で次女と同じく1年生の男の子と2人でレッスンでした
いや~!衝撃!
評判通りとっても良かった~♪♪♪
「とっても上手~!!」
「いいね!!もう一回聞かせて~!!」
「すっごく素敵な指の形~♪素敵~♪」
「楽しくなってきた!先生も一緒に弾いてもいい!?」
女優だわ~(*'▽')
子どもの反応はそりゃあもう、終始楽しそう
幼児科はこうでなくちゃ!!
そして、
「ロンドンばし」
「ひなたぼっこ」
「おほしがひかる」(メロディー暗唱)
「ひとまねおうむ」(メロディー暗唱)
だったかな、で、調の確認
一緒にレッスンを受けた男の子は即答
次女がいたグループは全然そんなのしてなくて、次女はキョトン(>_<)
ワークブックで少し触れただけで、全然意味分かってないからな。。。
グループによって違うとは聞いていたけど、本当に雰囲気もやる事も全然違う
そういえば、長女の時は移調とかもっとしてたし、発表会も転調してたな、と思い出しました
もう一つ、先生の伴奏が素敵!!
素人なので何が違うのか分からないけど(技術?雰囲気?部屋の音響?)、ピアノもエレクトーンも素敵でした~(*'▽')
コンクールでもこの先生の生徒さんは毎年通っているらしいので、やっぱり技術なのかな!?
この生演奏聞けるだけでも嬉しい♪
次女の感想は
「先生、指ぱちぱち鳴ってたね!」
ノリノリで踊りながらぱちぱち鳴らしてた。。。
「エレクトーン、白くてボタン丸かったね!」
この部屋だけNEWエレクトーン。白くて電源ボタンが丸くて、スタイリッシュになってました
以上。。。みたいな事になってましたが(;´Д`)
最近ちょっとグループの練習がおろそかになりがちでしたが、ぷらいまりーも難易度が上がってきました
グループも練習頑張っていこう!と思いました☆