メトロノーム
我が家のメトロノーム
昔ながらの「カチ・・・カチ・・・」の振り子タイプ
母はこの音が一番好き
カラーは4色
YAMAHA MP-90 【MP-90 BK】【MP-90 IV】【MP-90 BL】【MP-90 PK】
難点は小さい子どもが合わせにくいのと、途中できれちゃうこと
子ども達、あまり使いたがらない
持ち運びに向かない
長女が1年生の時にお世話になった先生は「振り子のは狂うので、電子メトロノームにして下さい」とおっしゃっていました
今の先生は、振り子でもOK
その時購入したのか、持ち運び用に購入したのか、デジタルメトロノームも購入しました
電子ピアノだったので、主にはピアノに付いているメトロノームを使っていました
音が「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ」といかにも電子音なのが最初慣れませんでしたが
これが泊まりで実家に行って練習する時とか、会場で本番直前に演奏が走らないように速度を確認する時とか、結構便利だった♪
単4電池なのも良い♪
微調整ができるので「2ずつ上げてね」と言われた時なんかも、デジタルは便利♪
そして、ピアノが増えてメトロノームもあっちこっち行ってしまい使いたい時になかったりするので、追加で購入したのが子ども達が喜びそうなキャラクターもの
SEIKO DM71RKP デジタルメトロノーム リラックマ限定モデル ピンク({76034741}/METRONOME )
SEIKO/デジタルメトロノーム DM71RK【セイコー/DM-71RK】【メール便発送代引き不可】
案の定子ども達は喜んだ♪
けど...これは使いにくかった(T_T)
テンポ、音量、リズム、拍子の変更が同じボタンなので、モードを切り替えてから変更しなくてはならないのです...
よく間違えてイラッとします(~_~;)
ボタン電池だし
それは承知で購入しましたが
そして最近電池を変えても音量があがらなくなっちゃった
聴こえないわ~
小さくて、かさ張らなくところは良いんですけどね
リラックマじゃないシンプルモデル
【as】SEIKO/セイコー DM71/DM-71 デジタルメトロノーム DM70の後継機種!【RCP】
やっぱり使い勝手の良かったのにしとけば良かったな~、と思っていたところ
楽器店のポイントカードが沢山貯まっていたことを思い出し、ポイントでブラックを追加購入しました
これでもすぐ使いたい時になくて、時々スマホのアプリ使う事もあります(;´・ω・)
どんだけとっ散らかってるんだ...
そういう訳で、どれか一つ選ぶならこれです