三女5歳☆やっぱりこの子も(;´Д`)リズム感のない子のピアノ。リズム読みの救世主は!?
三女5歳、この5月からヤマハ音楽教室幼児科2年目となります
そして、個人レッスンの併用スタート
長女が連休前のレッスンで、先生から三女用の教本を預かって帰ってきました
長女・次女個人レッスン・三女のグループと同じ先生です
ピアノのほん(2) 初級 (はじめてのテクニック) [ 丸子あかね ]
ピアノのほんレパートリー(2) (はじめてのテクニック) [ 丸子あかね ]
練習をはじめた訳ですが、2分音符を伸ばすのがどうにも難しいらしい。。。
まずは「ラーレーミファレー」が「ラレミファレ」です
まあまあ、そうでしょうね
で、手拍子しながら、「ぱん・ぱん2つ分だよ」なんて言いながら「ラーレーミファレー」を歌って聞かせる訳ですが、「ラレ」が「ラーレ」にしかならない(;´Д`)
「ラア、レエ!」って言えるんですけど、弾きながら歌ってもどうしても「ラーレ」になってしまう
こういう事態は、未だに次女でもよく起こります(T_T)
長女もたまに
三女も手強い
やっぱりリズム感なかった(;´Д`)
で、ふと思い出して買ったばかりで放置していたリズムカードで練習すると、なんと弾けました
あんなに手こずったのに
みんなだいすき!リズムカード 学研 レッスン用品 丸子あかね監修
「たーあん」と「たん」の言い方が分かり易かったのかな?
全音符は「たー、に、さん、し」
すると、この楽譜はあっさり一人で譜読み出来ました(*´▽`*)
ま、一進一退でしょうが、嬉しかったです
困ったらまたリズムカードやってみよう(*´▽`*)