2018年度(年長)ヤマハ幼児科2年目 三女 ヤマハ音楽教室のこと
三女ヤマハ幼児科2年目♪その後の進路を考える。の3
2019/01/23
三女、ヤマハ音楽教室幼児科2年目
進路で悩む時期。。。も過ぎて、そろそろ皆さん決まった頃でしょうか?
三女も悩みました
今までの経過
その後も二転三転しました
多分もう決定だと思います
すみません、今日は無駄に長文です
興味のある方だけ御覧ください(- -)
Mちゃん次第という事になったのですが、結局「難しい方やりたい」というMちゃんの意向により、J専に決定
ところが
J専でいきましょう、となったのですが、今度は楽器店からNGが(>_<)
J専は最低3名の開講、2名は不可、と(T_T)
先生から「すみません、2名じゃダメらしくて。アンサンブルに個人併用でいきましょう。要するに、J専並みのレッスンだったら良いですよね?他のメンバーが入っても、この2人に合わせてJ専並みで進めますので」というお話しがありました
アンサンブルコースでも伴奏付けたり、アレンジしたり、耳コピしたり、あのヤマハならではの楽しそうな技術が身に付くのかお尋ねした所、「身に付きますよ。ちゃんとやれば。」という事でした
よくヤマハ関係者に直接聞いたな、自分
次女の時にも聞いてるし、しつこいわ~
ただ、どうしても、J専・総合・アンサンブルとある中でアンサンブルを選んでいる子というのは、練習量の少ない子が多いので。。。というニュアンスのお返事
そして、はっきりとは言われませんでしたが、担当講師の差
それなら、Mちゃんも個人レッスンを付けると言っているほどの意欲だし、先生はまず間違いないし、J専ほどきつくないし。。。
うんうん、アンサンブル + 個人もベストな選択じゃない?と思えてきた
気分はすっかりアンサンブルコース
J専寄りだった気持ちにもけりを付け、気も緩んだ次のレッスン
「他にも平日J専希望者がおられて、開講出来る事になりそうです」と(*´Д`)
一週間かけて気持ちをアンサンブル寄りにしたのに~
「で、でも、やっぱりJ専きついよね、アンサンブルも良いな~って思っちゃって」と母訴えるも
「私も迷う所なんですけどね。まあ、開講出来たらJ専でやりましょう。オーディションは4月です。」と
そしてJ専決定!!と思い、J専のお子さんをもつ方々のブログを拝見し、戦々恐々としていた翌週
「やっぱりアンサンブルコースにしても良いですか?」と先生からお話しが(@_@)
前回のレッスンからそのレッスンまでにJOCがあったのですが
今回も聴きにだけ行きました
やっぱり先生の担当されている生徒さんは、好みの演奏が多かったです
先生の考えは
J専は
・イベントに追われる
・こなす楽曲数が違う
ので、必然的に練習量が多い=上達するというメリットの一方
・JOCには向き、不向きがある
好きな子には良いが、苦痛でしかない子もいる
・逆に規定の曲を弾くのに向いている子もいれば、不向きな子もいる
・JOCとYJPC(楽器店)の日程が近い都合上、どちらも中途半端になる可能性がある
というデメリットがある
その辺りを、自由に裁量出来るのはアンサンブルコース
もちろんJOCとYJPC、両方にチャレンジしたかったらしても良いです、と
ならば、アンサンブルコースよりは、進度も、楽曲数もある総合コースはどうかというと
学年が上がるにつれてお月謝が割高になっていくという事を考えないとしても
個人レッスンが月3回までしか付ける事が出来ないのがネック
先生も母も年40回は必要と思っている
長女も次女も40回/年(30分では足りなくなって、40分レッスン)
納得です
先生にお任せします
先生が良いと思ったコースで、我が家はついて行きます
ただ、とにかく母が心配しているのは
進度でもなく
ゆっくり目くらいで充分な我が子達
アンサンブルコースでは、身につく能力が差が出るというものでもなく
大丈夫っていう話だったし、先生に任せておけば大丈夫でしょう
音大レベルは求めていない
グループメンバーとの熱意の差
言いにくいけど、アンサンブル発表会の前でもつっかえつっかえレベルから練習してこない、とか嫌なのよーーーーー
そんな母の気持ちを、先生は充分にご存じなので
今までにちょっと次女のグループの愚痴こぼしちゃったので
「で、アンサンブルコースですけど、もし合流する子がいたら個人併用を条件にします」と(@_@)!!
そ、そんな事しても良いの?(・∀・;)
でも、良い話じゃない?
担当講師別の発表会を見る限りですが、先生の個人レッスンに、母の思う練習してないってレベルの子はいないと思う
先生の思う練習してないには、ウチの長女・次女は該当(T_T)
夫にこの結論を嬉々として話したら、「そこまでしてもらわなくても良いのに」って感じでしたが、母としては有り難い提案だな、と思っています
気を遣わせてしまったようで、申し訳ない気持ちもありますが(*´Д`)
おそらく先生も、グループのレベルをキープしたいというのはあると思うし、ここは遠慮なく、その提案に乗らせて頂きたい
という訳で、三女は幼児科修了後
ジュニアアンサンブルコース + 個人(年40回・30分)
となりそうです(*´▽`*)
* * * * * * * *
幼児科からの進路で迷っておられる方はこちらも参照してみて下さい
ヤマハ音楽教室に関する話題 → 「☆」