三女個人レッスン♪スケールとカデンツ。
三女個人レッスン
ピアノのほん(2) 初級 (はじめてのテクニック) [ 丸子あかね ]
曲が終わってスケールとカデンツをやっています
撮るほどのものではないのですが、三女は「合格したら撮影」と思っているので、撮れと言われまして、撮りました
アップで撮り過ぎたせいで、ピアノの埃がよく見える( ゚Д゚)
ハ長調
イ短調
ト長調
ここまで合格
残すはホ短調・ヘ長調・二短調
思えばスケールとカデンツという言葉
母はずっと意味を知らなかった。。。
目にしたことはあったのですが、「何だろな」と思っていました
調べない母
次女のグループレッスンで、「たからさがし」の時に、先生が「音の階段がスケール、和音がカデンツだよ」って教えてくれて知ったのでした
1年前ですね
ヤマハ幼児科2年目「ぷらいまりー4」
今は、シンフォニアとかアルペジオとか分からないな~
だから調べりゃいいのに
次女のグループレッスンの先生は、時々そういう用語を、分かり易く教えてくれるので嬉しいです
最近では、「ベニスの謝肉祭」の時に 舟歌 バルカローレ という言葉を
「ベニスは水の都だよ。これは8分の6拍子の舟歌だから、ゆったり船を漕ぐようにね。」って教えてくれました(*^^*)
ついでに 牧歌 パストラーレ という言葉も教えてくれました
次女はもう忘れてるだろうけど(;´Д`)
話は逸れましたが、三女の個人レッスンは、あとはコンクール曲2曲
三女、弾く時に力み過ぎちゃってて、力を上手く抜けない
一時「良い具合になってきたな~」って思った時期があったのですが、また彷徨いつつあります(;´Д`)
早く終えたい~