次女Jアンサンブルコース2年目♪2年目始まっています
次女・ヤマハジュニアアンサンブルコース2年目
1年目のテキストが3月で修了
4月に2年目のテキストが届き、2年目課程が始まっています
■ ジュニア3
♪「ハ長調のスケールとカデンツ」
レッスンでは修了
家では引き続き
♪「ト長調のスケールとカデンツ」
「全員怪しいよ~(`・ω・´)」と先生呆れモード
次女の先生は、スケールとカデンツはCDに合わせて弾かせるのですが、次女は2回目の繰り返しでどうしてもぼけっとしてしまい、一回遅れるとついていけなくなっちゃう
集中力の問題ですね(;´Д`)
引き続き宿題
家でもCDに慣れさせようと思います
♪「フィンガーエクササイズ2番」
フィンガーエクササイズもCDに合わせてなので、スピードについていけず
これは家での練習を怠ったので反省です
スケールとカデンツ同様、家でもCDに合わせて弾こうと思います
♪「とりのこえ」修了
気付けば、右手5の指ごろ~んがマシになってる~!!
昨年、ごろ~んの次女
↓ ↓ ↓
参考記事
↓ ↓ ↓
次女Jアンサンブル1年目♪「気球にのって出発だ」「ことりのけっこんしき」【動画あり】
カメの歩みですが成長しているという事ですかね、、、
■ レパートリーブック3(ジュニアアンサンブルコース)
♪「きつつき」合格
2回のレッスンで合格
この曲は「ぴあのどりーむ4」にト長調で載っていて(今回はハ長調)、2年前に発表会で弾いた曲です
まあ、発表会の仕上げと比べたら当然、、、2年前の方が上手(涙)
譜読みもぱっぱらやっちゃって、やっつけで弾いちゃったような感じです(;´Д`)
♪「インディアンの踊り」合格
こちらも2回目のレッスンで合格
個人レッスンであまり取り組まない感じの曲
ギロック作曲です
抑揚つけなくてもいい曲でつけるくせに、こういう曲では付けられないという(・д・)チッ
色々なジャンルの曲があって、母はヤマハのテキストのチョイス好きです(^^♪