長女レッスン♪母の思考が負のサイクルへ突入。辞めたい病に囚われています。
長女レッスン
♪「14番」[15番]合格し♪「16番」練習中
♪「小プレリュードハ長調」合格
結構きれいに弾けてて、母はこの曲好きだった
♪「インパーティネンス」宿題
先週レッスンが休みで、譜読みから1度もレッスン受けないまま2週間練習中
親子共々トリルが何か違うと感じつつ。。。どうにもならぬまま2週間(/ω\)
で、今週は時間がなくて見てもらえず(T_T)
う~、3週間目突入です
♪9「狩猟」発表会の曲
メロディーぷつぷつ切れるのと、メロディーじゃない方が前に出すぎる感じ、何とかならんのか。。。?
どうにもならんか。。。
レッスンで和音も左右も揃ってないと指摘される
♪4 「Miniature Fugue4.(小さなフーガ)」合格
♪12「Allegretto」宿題
2週間あったのにアレグレットになってない感じです(;´Д`)
こちらも見てもらえず、自己練習3週間目突入
* * * * * * * *
発表会の練習に入って教本がスローペースになったようです
以下、今日は愚痴っぽいデス
長女、今までピアノをやってきたのに、未だに自分から練習の習慣がつきません
やいやい言って、平日1時間弱、休日1時間強くらいかな
その内、1/3はおしゃべりです
通して弾いてはおしゃべり、通して弾いてはおしゃべり
その1回1回の休憩を挟まずには出来んのか。。。?
出来てないところを直そう、とかそういう練習も出来ない
先生に言われたことを直そう、という感じもない
同じところをミスタッチしても、つっかえても、直そうとしない
ただひたすら通す
そもそも自分の演奏を聴いていない
長女のモチベーションは発表会やコンクールに出る事(=ドレスを着る事)なので、演奏について何も考えていない
ように見える
それならそれで、いいんです
緩く長いピアノ、本人が楽しく続けられるピアノで。。。
ここで燃え尽きて「もう辞めた!!」ってなるよりは、将来ピアノで楽しめるように、緩くでいいから続けて欲しい
でも、それは今の先生では認められない
「細く、長くはダメです。せめて中太で。」とおっしゃる先生(/ω\)
長女よ、今の先生で続けたかったらそんな状態でレッスンに行ってはいけないのだよ
本人にそう言っても全く響いてない
先生にチラッとこの状態をお話ししたら、先生も教本の遅れが気になっている様子
普通は「宿題に出る→翌週チェック→その翌週直してきて合格」という流れなのだそうですが、長女は同じ曲で4.5週、もしかしたらそれ以上することあるので(T_T)
「このペースだと今の教本で中学生になっちゃいますね」と言われちゃいました
プレインヴェンションなど、本当はサクサク進むものみたいです
注:只今小学校3年生。ブルグミュラー25の練習曲やプレインヴェンションやってます
遅いのは気付いていたので、進度では焦るまいと思っていたけれど、先生に言われるとさすがに焦りますね
今の先生で続けることは能力的に難しい。。。
先生を変えることは長女も嫌がっているし(それは上達を諦める事、ということは一応分かっているみたい)、母もまだ踏ん切りがつかない
それに先生に何て言うんだよー
だけど今の状態しんどいなぁ。。。
はぁぁ。。。辞めたいーーー(T_T)
けど辞めたくないーーー