2017年ピアノコンクール☆長女(小学3年生)の結果【演奏動画あり】
2018/12/01
やっと終わりましたε-(´∀`*)ホッ
楽器店のピアノコンクール
長女は個人レッスンのみなので、3ヶ月間ひたすら課題曲と自由曲の2曲のみ
母、そろそろ飽きた
結果は、残念ながら受賞なりませんでした(´Д⊂ヽ
残念だったけど、本人はともかく母は納得の結果
ホールで聴いていて、全然音が映えていませんでした
長女、いつもホールでは音が映えるので、弾き始めた瞬間「あれっ、なんでこんなに音出てないの!?」って位。。。
くるかな、くるかな、って盛り上がりの欲しい所でも全くこず。。。
自由曲に至っては、長女の良い所が出れば映える選曲だったのに、それが全く出ませんでした
先生にも「同じに弾いてはダメ。場面ごとに表情を変える事。明るい音色を出す事。」は何度も言われていたのですが、曲に合った音色が出せませんでした
課題曲も自由曲も守りの演奏になってしまったのかな
大きなミスはなかったので
今回はB部門で3・4年生の部だった訳ですが、周りの成長も著しいです
もう先生に言われたことを守りで演奏していては全然通用しないなって感じました
受賞している子は魅せる演奏だったもの
長女は子ども子どものピアノから脱してないもんな。。。
一昨年は楽器店が違ったのでYJPC地区予選までに2回の楽器店コンクールを通過してYJPCに参加することができました
昨年はYJPCには及ばなかったものの、ミスありの演奏だったにも関わらず奨励賞を頂くことができました
今年はミスはなかったにも関わらず受賞できず
長女にもそれなりに思う所があったようです
初めてショックを受けたような、悔しがっているような、長女を見ました
今回の悔しい結果も、長女にとって良い経験になってくれると良いと思います
3日経つと忘れそうなのがウチの子なので(-"-)
* * * * * *
課題曲【小プレリュード ヘ長調 BWV927:バッハ Little Prelude BWV927:J.S.Bach】
自由曲【貴婦人の乗馬:ブルグミュラー La chevaleresque:Burgmüller 】
モザイク処理とブレで見苦しくて申し訳ありませんm(__)m